11月9日(土),日帰りで九州国立博物館へ行ってきました。現在,開催されている「版経東漸~対馬がつなぐ仏の教え~」で,展示されている経典の料紙を閲覧見学しました。
あわせて,「縄文王国やまなし」も展示されていたので,山梨県から出土した縄文時代資料を実見しました。多数並べられた土偶は壮観でした。
近くの太宰府天満宮と参道は,晴天のためか,多数の観光客で賑わっていました。 お参りして研究の進展等を祈願しました。

あわせて,「縄文王国やまなし」も展示されていたので,山梨県から出土した縄文時代資料を実見しました。多数並べられた土偶は壮観でした。
近くの太宰府天満宮と参道は,晴天のためか,多数の観光客で賑わっていました。 お参りして研究の進展等を祈願しました。
コメント
コメントを投稿